ちび太のワン言 2004
12月29日(水) 曇りのち雪 |
ショック!! 昨日、原の梅木さんの奥さんが亡くなられた。享年58歳、過労による急死との事。 先日、インド洋スマトラ沖でマグニチュード9.0と言う巨大地震が有って大津波が発生し、今日現在でインド洋海域の10カ国で68、000人と言うものすごい数の死者が出て、その津波の大きさにショックを感じている最中、今度は身近で朝いつもの仕事をした人が午後1時過ぎには亡くなられた、すっごいショックだ。過労死、無理をされていたようだ。人事ではない。この事を教訓として、家族はお互いを見遣り、気遣いをし、いたわり、支えあって行きたいものだ。 kunichanは奥さんと一時一緒の職場で働いていたので、私と今朝悔やみに行き通夜にも行った。 お釈迦様のお膝元に逝かれたら、今度はゆっくりとお休み下さい。合掌・・・・・ |
||||||||||||||||||||
12月28日(火) 晴れ |
初冠雪!! 今日は好い天気だった。11時頃粕渕からの帰りに『あれっ』と思った。三反谷頭(七交い)が白くなっていた。初冠雪だ。貝の平を回って花の谷方面を見ると白い。今朝はそんなに寒くはなっかたと思うんだが・・・。後3日で年越し。正月3日には充満山に登ろうかな〜〜(腹ごなしに)、と思っているのだが雪が降ると駄目だな〜〜〜。
|
||||||||||||||||||||
12月26日(日) 曇り |
サンタクロース!! 昨晩、我が家に1日遅れでサンタさんが来た。今年は流暢(?)な英語でしゃべっていたが・・・・。クリスマスに来るようになって6年(7年?)、来年は来ないかもしれない、さんざん苦労したん(サンザンクロース)だがな〜〜!!淋しっ!!楽しんでた人がいるのに・・・・・。夢は夢で見続けてほしいもんだが・・・・。そお言う訳にもいかんのだな〜〜〜。残念!!
|
||||||||||||||||||||
12月20日(月) 雨 |
火事多発!! 18日深夜には浜原の滝原で家火事。家人が焼死された。20年一寸前に1年ばかり一緒に仕事をした人で、面白い話をされる人だった。hiromichanと同級生の息子さんが居られる。 昨日は大田からの帰りに湯抱で遭遇。この家も独居老人の家で、幸いにも家人には怪我は無かったようだ。kunichanは、初めて家火事を見たと言って興奮した様子だった。 消防団に18年間属していて、家火事に7回、山火事に5回出動した。火事場では『のぼせるな』と言われるが、のぼせるものだ。でも18年間で消防団員で怪我をした人はいなかったし、家人の死傷も無かった。 家火事は、古い物を全部失くす。買えない物を失くす。気をつけよう・・・・・・。 餅つき!! 昨日は、朝8時過ぎから餅つき。皆総出で手伝い。途中でコーヒーを作ったり、孫たちに小言を言ったりとkunichanは相変わらず忙しく動く。私は相変わらず・・・・。 去年より早く済んだようで、1斗5升の餅が1時前にはつき終わった。昼食は、ぜんざい。旨かった〜〜〜。 ![]() |
||||||||||||||||||||
12月17日(金) 快晴 |
イルミネーション 昨日は早朝、稲光がし大きな雷が鳴り大雨が降った。いわゆる雪起こしの雷だが、暖冬だから雨だった。先日(12月6日)の雨も雪なら大雪で、今日現在でも残っていたと思うくらいの雨量だった。 今日は朝から天気が良く、昼食後母屋の屋根からイルミネーションを放射状に飾った。夕方点灯してみると、工場の屋根の物より派手だった。ま、いいっか・・・・。
餅つき 明後日(日曜日)は餅つき。ryoutettanの弟妹やら親戚に送る分を搗くのだ。一斗五升、午前中一杯掛かる。家族総出でyuudaikunたちもお手伝い?餅つきの後のお汁粉が楽しみです。♪早くー来い来いお正月・・・・・・。 ![]() もう、「かし」てあります |
||||||||||||||||||||
12月12日(日) 晴れのち曇り |
剣道の試合 今日、yuudaikunは松江の武道館で剣道の試合。今日は、小学生だけの試合だったそうだ。朝5時半頃からmasayakunも見学に付いて行った。 2勝して3回戦で負けたそうで、勝ってれば3位だったそうだ。相手は大きくて全然気合も違っていたようだ。でも次の決勝戦で負けたそうだ。優勝すれば・・・・・と言っていたが流れた。次は勝つと言っていた。今頃の子供は、昔と全然違うのだな〜〜と思う。物怖じしないように思う。良い様な悪いような・・・・。お疲れさん!! やっとです!! やっとイルミネーションが完成。8時前から昼も食べず、1時半頃やっと出来た。10mの竹竿に16メートルのイルミネーションを半折にして取り付け8mが12本、下部に24mを垂らし回して連結した。一寸電球の数が多いかなと思うが、まっいいか・・・・。パターンをも少し綺麗にすればそこそこいけるかなと思う。 ![]() |
||||||||||||||||||||
12月9日(木) 快晴 |
寒かった〜〜 今朝は町上の温度計がー1℃だった。霜がすごく田圃は真っ白だった。 朝6時30分過ぎ、東の空に金星(?)と火星(?)に挟まれて三日月が見えた。先月は朝4時頃、西の空に見えたのではなかったかなと思う・・・。また今月13日夕方から深夜2時頃までに『しし座流星群』が見えるようだ。1時間に50個前後の星がゆっくり流れるとの事。 久し振りに八神の工場へ出荷に行ったら、途中の道路脇の桜が盛りだった。四季咲きで植栽して4年位と思う。今年は花が一杯来ていた。
|
||||||||||||||||||||
12月6日(月) 快晴 |
大荒れ!! 昨日は全国的に大荒れだった。季節外れの台風27号から変わった温帯性低気圧が、太平洋と大陸の高気圧に挟まれ異常に発達し、当地では大雨と強風、首都圏では40mを越す大風、北海道では40〜60pの大雪と大暴れした。また関東地方では、暖かい南西風が吹きつけた影響で25℃前後の気温となり、各地で夏日を記録した。 雨が降る中、kunichan.mottyanに手伝ってもらいながらイルミネーションを建てようとしたが、残念ながら時間切れ。雨が激しくなるし、工作に不具合があったりして諦めた。終末までには点灯させたいな〜〜〜。 ![]() 12月としては珍しく増水、これが雪だったら・・・・ |
||||||||||||||||||||
12月3日(金) 快晴 |
初氷!! 今朝は寒かった。花の谷橋の現場にあるバケツの水に薄氷が張っていた。でも一日中小春日和で好い天気だった。この天気もなんとフィリピン方面から方向変換してきた台風27号により、明日から天気が悪くなり荒れ模様となる様だ。何ということだ、12月だぞ、台風だなんて・・・・。雪より良いか?いやどっちも良くない。イルミネーション出来るかな〜〜・・・・・。
イルミネーション 九日市町上の桜井さん宅の庭木に、先日からイルミネーションが点灯されている。昨年よりパワーアップして5本の木にライトが巻き付けてあり、色付きで綺麗だ。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
12月2日(木) 晴れ |
師走!! 師走になり気ぜわしくなった。色々とやる事が残っている。 産業祭・写真展のページアップ、イルミネーション、会計・・・会計が一番最後に成るかな〜〜。 作ちゃん!! sogawasakutarou、27歳(?)飛騨高山生まれ。 昨夜久し振り(盆以来)に携帯に電話、そのあと私のサイトに書き込みをしてくれた。 昨年のG/Wの旅行で、阿蘇のふもとの道の駅『波野』でご一緒した仲だ。それ以後時々電話で連絡を取っている。両親は『飛騨の里』で木彫り工房を営んでおられる。作ちゃんも一緒にやっていた様だが、社会勉強をしようと昨年の春『鈴木のジムニー』に生活用品一式を積んで旅に出たんだそうだ。5月に阿蘇に入り、私たちと会ってからその後ずーっと阿蘇。一度飛騨に帰ってまた阿蘇。よほど阿蘇が気に入ったようで、『阿蘇ライダーハウス』と言うバイク乗り専門の宿を拠点にして、宿でのアルバイトや近所の農家の手伝いなどをして現在まで来ているようだ。 夏には徳島の『阿波踊り』に『連』を作って参加すると言っていたが、練習をみっちりしないと参加できないと言うことで一般観光客として参加したようだ。これからの予定は、自転車(ジムニーは壊れたので廃棄処分)で沖縄に行き、屋久島の『縄文杉』『弥生杉』を見た後、今度は北上。北海道へ行くようだ。北上の途中島根に寄り、我が家に立ち寄るそうだ。 屈託が無く、人懐っこくどこに行っても直ぐに順応出来る好い性格をしている。体には充分気を付け、一杯社会勉強をし、いろんなアイデアを得て飛騨に帰って欲しい。作ちゃんなら出来ると思う、出来る!! 道の駅『波野』にて |
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
11月30日(火)曇り時々小雨 | 湯原温泉!! 11月27日(土)・28日(日)に仕事の付き合いで、岡山県真庭郡の湯原温泉に行って来た。 土曜日9時過ぎに出て、山陰道・米子道経由で湯原インターに降り先ず、西日本一と言われる『神庭の滝』を見学した。高さ110m幅20m余りで、周囲の紅葉とマッチしてすばらしい滝だった。湯原の辺りの植林地は、台風23号で結構立木が倒され無残な姿があちこちで見られた。昼食の後、勝山に行き『木材センター』『椎木御殿』の見学をし3時半には、早々と『湯原温泉』の旅館『松の家花泉』に着いた。この旅館はオーナーが大田市の三瓶町出身との事だ。 宴会は6時から、みんな時間をもてあましていた。一息してから旅館の中の露天風呂に入り、それでも時間が有り若いもん5人で温泉街奥の『混浴露天風呂』に行った。下駄を『カラリコロリ』鳴らして、好いもんですな〜〜。久方振りの感激だった。『湯原ダム』真下にある『混浴露天風呂』、薄暗くなっているので結構女性客(若い人から小母さんまで)も居り喜んじゃいましたが、残念ながら皆さんバスタオルを巻いていた。それでも『じいーっと』見ておられるご老人が居られた。良い目の保養になったことでしょう?! 6時からの宴会、料理も酒も旨くみんなでカラオケ三昧、好い宴会だった。『ヨン様』も来た。宴会は9時前に終了したと思う?8〜9人で町に出て年の多いもんは『ラーメン屋』、若いもん3人は『・・・・・』スタジオ。私も行きたかったな〜〜(家に有るものは・・・・)。ラーメン、美味しかった。1回旅館に帰りその後若いもん2人と『串』を食べに行った。12時前に帰りバタンキュー、の筈が『いびき』に囲まれ熟睡できなかった。 翌朝6時半過ぎに起き朝風呂、すっきりした。朝食に向かい酒のビール。旨かった〜〜。9時過ぎに仲居さんの自称『ニューハーフのやっちゃん』とお別れし、蒜山高原へ。蒜山インターを降りチョコレート工場でチョコレートを買い、スカイラインの展望台で休憩・買い物。大山はかすんで見えなかった。もみじも台風で早めに葉が散り今一だった。『蒜山高原センター』で買い物・昼食をし、1時半過ぎに境港の『水産物直販センター』へ着いた。カニカニ・・・・で一杯、多くの買い物客で一杯だった。魚を買い次は『寿城』。『栃餅』の試食で腹一杯に成り、出発したのは2時半過ぎだった。 家に帰ったのは5時過ぎ。yuudaikun達の待っていた土産、饅頭・魚・・・・?!肝心の3人のお土産、バスに忘れてた(実は人が間違えて持って帰っていた)。疲れて(飲みすぎて)9時過ぎには寝ちゃった。
|
||||||||||||||||||||
11月25日(木) 晴れ |
銀の道交流会 11月28日(日)に『銀の道交流会&フィールドワーク邑智赤来』が開催されるのに先立ち、最終の打ち合わせ会が交流センターであった。 世話人の小田さん・秋元さんそして藤原昊さん・烏田さん・交流センターの佐和さん・添谷さんが集まって当日の打ち合わせをした。当日は参加出来ないのだが出席した。小松地の『八名塩道』歩いてみたいのだが、残念・・・・・。 ![]() |
||||||||||||||||||||
11月23日(火) 快晴 |
霜のち小春日和!! 今朝は寒かった。上川戸の4差路の温度計は1℃だったそうだ。五反田は霜で白くなっていた。工場の屋根も『がりがり』に成っていた。
今日は勤労感謝の日、勤労に感謝して丸1日仕事をした。夕ご飯のとき、masayakunが『大人の人たちお疲れさん!!』と言ってくれ、yuudaikun・hinachanも言ってくれた。突然のことで『びっくり・しゃっくり』だった。あんたたちも元気に遊んで『お疲れさ〜〜ん!!』 |
||||||||||||||||||||
11月21日(日) 曇りのち小雨 一時雨 |
長居をしちゃって・・・ 今日は余り好い天気ではなかった。8時半頃から上市の畑の除草・起こし、玉ネギ苗の当てが付いたのだ。大草だったので大変だった。でも丁寧に草取りをすると、耕しても草一つ無く綺麗だった。耕運機を洗い終わったのは12時過ぎていた。 午後は一寸お休み(雨も降り出したので)・・・・。2時半頃、『おおち ふるさと伝承館』に『南仏コート・ダジュールより写真展』の取材に行った。『ワイワイがやがや』聞こえたので、盛況だなと思い安心した。檜垣さん・住吉さん・森山さん・佐和さん・田中さん・大草さんなど知り合いやら、川本からミホさんの知り合いが家族連れで来られたり、また掛合いから潮温泉に行った帰りに寄ったと言う若いカップルなど次々と来られ写真を撮るのも忘れていた。今日は一日中人が切れることが無かったようだ。お父さん・お母さん、接待ご苦労様でした、コーヒー美味かったですよ。フランス土産のクッキーも美味かった。気が付いたら5時前でした、すっかり長居しちゃって・・・・・。
|
||||||||||||||||||||
11月16日(火) 小雨後曇り 後晴れ |
もおクリスマスのイルミネーションが・・・ 夕方ryoutettanは粕渕の秦さんに行った。風邪です。もう3週簡以上になる。米子で魚釣り・祭り・神楽・産業祭、じっとしている時が無いからな。注射をしてもらった帰りに森林組合のイルミネーションを見つけたそうだ。綺麗にデザインされていた様だ。 ryoutettan、今年はどうするの?台風でポールが曲がっちゃたけど・・・・・。
|
||||||||||||||||||||
11月14日(日) 曇り後晴れ 後曇り |
第1回美郷町産業祭ふるさとまつり 昨夜は邑智会場の前夜祭で神楽の競演大会があり、今日は第1回美郷町産業祭邑智会場の本番、多くの人が出かけて賑わった。 空模様の悪い中、午前9時からの開会式に続き、保育園児のダンス、恒例の餅つき・餅まきで始まった。創作ダンス、邑智中・高校のジョイントコンサー、バリ舞踊・ネパール舞踊に続いて11時30分からメインイベントの『第22回鴨山籠かき大会』があり、昨年に続き『カロリーひかえめチーム』が優勝した。 午後1時から花の銀行『花のある風景コンテスト』の表彰式、邑智鴨山太鼓、広島よさこい連による『よさこい踊り』、森林組合の『輪投げ大会』があった。 空模様の怪しくなった3時30分より、皆さんお待ちかねの商工会青年部による『ビンゴゲーム大会』があった。今年は『新潟中越地震災害義援』と銘打ち、いつもより賞品が少なかったが老若男女一喜一憂し楽しいひと時を過ごした。 お世話いただいた皆さん方、有難うございました!!詳細は後ほど・・・・。
|
||||||||||||||||||||
11月12日(金) 小雨後曇り 一時晴れ |
やっと撮れた!! 九日市宿の『紅葉(こうよう)』の写真、天気が好いと遠くがかすんで山の紅葉(こうよう)がなかなか撮れず、好い日が来るのを待っていた。昨日雨が降り、今日は何とか撮れたかなと思っている。満足のいく写真ではない。やはり実際に目で見るのが一番だ。 先日撮った町下の佐和masakazuさん宅裏山の燃える様なモミジ、これも写真ではなかなか見えない。実物は真っ赤だ。今日撮った貝の平の添谷masaoさん宅裏山のモミジ、これも綺麗だった。
|
||||||||||||||||||||
11月7日(日) 晴れ |
久方振りの神楽 昨晩は10年ぶりに千原の神楽を見た。 夕食後の7時45分頃、yuudaikun・masayakunを連れて千原の宮へ。未だ人は少なかった。8時過ぎから始まり、その頃には多くの人で拝殿は一杯になった。帰省客も多く、神楽好きの人が多いい様に見受けられた。これも地域性かなと思った。花を出す人も結構多かった。yuudaikun達は神楽そっちのけで、友達と大騒ぎ。違った場所・時間がそうさせるのだろうか? 演目は、4人の神さんが舞う『4人舞』で始まり、お愛嬌で岡山kazukikun(4歳)が舞う『狐退治』の上手さに感心していました。『安達ケ原‐悪弧退治』に続いて、千原神楽団創作の『猿丸太夫』、そして『大江山』が終わった時には12時前だった。それから『大蛇』、終わったのは1時20分頃だったかな。観客は半分くらいになっていた。 写真を一杯撮ろうと張り切って撮っていたら、バッテリ2個を使いメモリーカード(256MB)も一杯と成り、『大江山』が最後まで撮れず、もちろん『大蛇』はまるっきり撮れなかった。地域芸能のページで千原神楽を紹介しよう、と意気込んでいたのに失敗しちゃった。『大江山』・『大蛇』は又の機会にしよう。詳細は後日・・・・。
|
||||||||||||||||||||
11月6日(土) 晴れ一時曇り |
千原祭り 今日は千原八幡宮の秋季例祭。 朝から好い天気だった。昼食後、久方振りに『はやしこう』を見に行った。九日市と違って、鼓・小太鼓は合わせて30人以上、ささら・じゃんじゃら・笛が10人以上も居り、総勢で50人以上は居た。土曜日だから中学生も居たようだ。 やっぱり人数が多いと賑やかだ。
|
||||||||||||||||||||
11月5日(金) 晴れ |
九日市祭り・・・ 昨日(11/4)は九日市王子神社平成16年度秋季例祭、無事に終わった。 『はやしこう』の奉納、無事に終わった。出発は9時半、好い天気だった。午前の部終了間際に小雨が・・・?!どうなるかと思った。でもその後もち返し無事に終了した。syouchan、久方振りの胴頭ご苦労さんでした。皆さんお疲れさんでした。詳細は後ほど・・・。
えべっさん祭・・・ 今日は九日市町(まち)の『えべっさん』の祭り。 昭和30年代は、今の牛尾さん宅前の両側に店が並び、子供たちが群がってあれこれと品定めをしていました。また『はやしこう』も出ていました。 近年は、戸数が減り独居が増え祭りも儘ならぬ状態。えべっさんの宮原での神事も止め、御仁幸もなし。淋しい祭りとなっている。でもやれるだけでも良いか・・・と思っている。
|
||||||||||||||||||||
11月3日(水) 曇り時々雨 |
酒谷祭り・・・ 今日は酒谷の祭り。 昨晩の様子では好い天気になりそうだったのに、雨が降ったり止んだりの一日だった。でも『はやしこう』は何とかできたのではないだろうか?(写真撮影はmittyanです) 明日は九日市の祭り、好い天気になりますように・・・・・。
|
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
10月31日(日) 晴れのち曇り のち雨 |
久方振りに・・・・ 金曜日(10/29)の夕方から久方振りに、米子のhiromichanの所へ2泊3日で行った。 昨日はkazunekunと境港へ魚釣り。境水道の1万トン岸壁へ行ったら、立ち入り禁止になっていた。テロ防止の為のようだ。しょうがないので、境港漁港の方へ行った。天気は曇りで波は静か、素人には絶好の釣り日和だった。釣果は、かます(30cm超)・かわはぎ・きす(20cm超)各1匹と、そこそこのアジゴ61匹だった。kazunekunは満足げな様子だった。夕食に、アジゴ・キスはから揚げ・塩焼きにし、カワハギは刺身にしてみた。これは美味かった。 ![]() ![]() カマスを釣り上げ得意そう そこそこの釣果だった 2時前に切り上げ、境港の『水木茂ロード』に行った。鬼太郎・猫娘に会うことが出来た。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
10月28日(木) 晴れ |
初霜!! 今朝少し霜が降ったようだ。すくも(もみ殻)の上が少し白くなっていた。 気が付いたら山も色付いてきだした。あっと言う間に雪が降るのかな〜〜。一昨年の祭りは小雪が舞ったんだが今年はどんなかな〜〜。多少寒くても天気なら良いが・・・・。 |
||||||||||||||||||||
10月25日(月) 晴れ |
新潟中越地震!! 20日から21日に掛けて本州を縦断し、死者67人・行方不明者21人と、1,979年10月の台風20号以降最悪の人的被害を出した、台風23号の悪夢が覚めやらぬ23日午後6時前、新潟県中越地方に震度6強の地震が、38分間の間に3回発生し、震度6弱から5強の余震も断続的に続いた。24日現在、21人死亡・負傷者1,800人を超え避難者は最高時で68,000人に達したようだ。 今年は記録的な猛暑・10回も上陸し大きな被害を出した台風、そして今回の地震と、どうなってんだろうか?もお好い加減にしてくれと言いたい。 |
||||||||||||||||||||
10月21日(木) 晴れ |
台風23号襲来 上陸10個目の台風23号、昨日(10/20)午後2時頃高知県に上陸し、夕方6時頃大阪泉佐野市に再上陸し、関東地方を縦断し太平洋に?時頃抜けたようだ。15人が死亡、17人が行方不明、怪我人120人以上を数える今年最悪の状況となった。浜田市では10月の観測史上最高の36.9メートルの瞬間最大風速を記録し、鳥取市で死人も出た。お陰さまで、当地は一寸ひどい風が吹き一日中雨(そんなにひどくは無かったが川は増水し、浜原ダムは2500トンの放流だった)が降った程度だった。風の被害もなっかたと思うが、粕渕が、電柱の倒壊?で停電したとのこと。 ![]() 螺子花さん!! 17日の日曜日に祖式に帰省されていた螺子花さんが、帰阪の途中寄られた。新築して7年になる家を空き家にしているから2〜3ヶ月に1度は帰るとのこと。『台風に追いかけられて帰ります』と言って帰られた。無事にお帰りだった様だ。 ![]() 『はしこう』練習開始 今晩から『はやしこう』の練習が始まった。11月4日の九日市王子神社の秋の例祭に奉納する『はやしこう』、yuudaikunたちは『ドンツク』と言って、練習が始まるのを心待ちにしていた.。と言うのは、普段と違う時間帯に皆と騒がれ、またお菓子がもらえるからだ。練習も一生懸命にやっていたが、大騒ぎもしていた。楽しそうだった。
|
||||||||||||||||||||
10月19日(火) 雨 |
朝から雨・・・ またもや台風、今度も本土に上陸しそうです。10個目です。今度は強雨風域が広く、日本全土を包むほどの広さだそうです。被害が無ければ好いが・・・・・。 銀の道交流会 今晩『銀の道交流会』と言う会合に誘いがあり、上川戸の『ゆるり』に行きました。 石見銀山街道陸路『大森〜尾道』線の大田・邑智・赤来・三次・甲山・府中・上下・尾道の沿線各地が、『石見銀山街道史跡』を宝とし、その史跡資源を活用して地域をアピールし、地域活性化を図るというものです。 私も『石楠花』『前川桜』『銀山街道史跡』は沢谷の宝と思っています。これを放って置く手は無いと思っています。 NPO法人『中国・地域づくりハウス』理事の小田博之さんの呼び掛けで、NPO法人『ひろしまね』理事秋元利彦さん、島根県中山間地域研究センター研究員の有田昭一郎さん、郷土史研究家の藤原昊さん、元邑智町ITアドバイザーの後藤俊彦さんが出席されました(森林インストラクター藤原修二さん・役場職員烏田正輝は都合悪く欠席でした)。 ![]() 『銀の道交流会&フィールドワーク邑智赤来ブロック』と言う行事で、11月28日(日)に君谷地区の『箱茂の松』をスタートして酒谷番所までバス・徒歩で移動し『石見銀山街道』の史跡を訪ね歩き勉強するものです。 それに先立ち、沢谷地区の方を対象に『石見銀山街道の勉強会』を『沢谷交流センター』で開催できればと思っています。その節は皆さんぜひご参加下さい。11月20日(土)を予定しています。 |
||||||||||||||||||||
10月17日(日) 晴れ |
採りました!!撮りました!! 楽しかった事を報告しただけなのですが・・・・・、削除します(10/23)。 この情報で『よっし、わしも行こう!!』と言うのは無しにしてください。地域の人の『年に一度の楽しみ』を奪わないように・・・・。 僕も大変しわかったですワン。トランクスおじさんは居ないし知らないおじさんは居るし、熊の警戒をするのに大変だったんだワン。走り回ったのでくたびれたんだワン、もう少し散歩して鍛えなくっちゃ。ねえryoutettan!!もう疲れた、お休みだワンzzzzz・・・・ |
||||||||||||||||||||
10月15日(金) 晴れ |
色んなことが・・・・ 今朝、工場の前の道に「狸」が倒れていました(死んで・・・)。一寸前には母屋の前に「猫」、この前の日曜日は忍原で正体不明の獣、これで3匹目です。 この狸は以前から悪さをしていたのではないだろうか・・・?!。裏庭に置いてある庭履きのぞうりが、「会の平」の歩道まで持って行かれたのが先月の中頃で、今月になってとうとう何処かに持って行かれ分からなくなりました。あっちこっちで狸の悪さの話は聞きます。でも余り憎むような話ではありません。獣の自動車事故、車社会がもたらした悲劇と思います、安らかに眠って・・・・。 朝食後片付けようと思っていたら、一足先に沢谷駐在所の山根巡査長が片付けてくれました、有難うございました。 水曜日からmasayakunが剣道の練習に行きだしました。『何でこんな面白いことせんかったのかな〜〜』と言って、今晩も喜んで行きました。ズ〜〜と喜んでいく事を願います。 ryoutettanは涙が出るほど嬉しいです。masayakunが何時『剣道する〜〜』と言うのか、待ってました。yuudaikunよろしくお願いいたします、やさしく・厳しく教えてやってください。 本日励ましの書き込みがあり、自分に『激』を入れました。見てもらっているんだ・アクセスしてくれてるんだ、「よっしゃ!!色々な思いがある、色々な企画がある。順々に確実にこなしていこう!!」・・・・と。 |
||||||||||||||||||||
10月12日(火) 晴れ |
す、み、ま、せ、ん!! 美郷町長選挙日程、間違えていました。一週間早かったです。 選挙カー来ないなー、そういえばポスターの掲示板も無いなー? 役場の「sennkyottann] にTelしてがっくり。間違ってました、す、み、ま、せ、ん。 大事なことワン、書いた物を前にして入力しなさい、言っただろう、ryoutettan。ごめんなさいワンは, ryoutettan!! |
||||||||||||||||||||
10月11日(月) 晴れそう!! |
何だろ〜〜? 昨日は、一日中小雨。楽しみにしていた山にいけなかったので、kunichanとhinachanを連れて(yuudaikun達は剣道大会で松江へ)大田へ買い物に行く。大田は雨がひどく、川の水も増えていた。途中、忍原で変わった動物の死骸を見た。前足に比べ後ろ足が倍以上あり、猫でもなく狸でもない。写真を山本のtorayanに見てもらったら、「日本の獣じゃない、ペットか何かが逃げたか棄てられたものだ。熊見の西蓮寺にも似た様な獣が現れるようだ」と言った。 ![]() ![]() 午後から酒谷の福間さん宅(光吉)に行き古い写真を見せていただき、また邑智郡史を見せてもらった。昭和30年頃の水路橋工事の写真や、沢谷小学校新築中の写真があった。邑智郡史は初めて読んだが、邑智町史に無い項目があり興味深かった。hiromukun、接待有難う!! |
||||||||||||||||||||
10月9日(土) 小雨 |
行けるかな〜〜?! 今日は台風22号の影響からか一日中小雨(霧雨かな?)だった。台風は、夕方伊豆半島に上陸し雨を降らせ、その後首都圏を直撃しました。今年これで9個目の上陸です。雨により川が増水し、またもや人的被害があったようです。 明日はyuudaikunは松江の県立武道館で剣道の試合、5時半起きです。がんばって〜〜!! 私は・・・、雨が降りそうで・・・、行けるかな〜〜?! 僕達も連れってて〜〜!!(ちび太・トランクスの叫び) |
||||||||||||||||||||
10月8日(金)小雨 | 栗の花が・・・ 今年は異常気象で、真夏日の数の記録を更新し、また台風も数多く発生し上陸した数も8っつを数え、現在22号が上陸を伺っている様な状態です。その影響で、今日は一日中小雨の天気でした。 異常気象で秋の虫が少ないようで、また全国的に熊が近年になく里方に降りて人的被害がでております。そして花の世界でも、夏の暑さ・台風の影響で落葉があって、季節を勘違いした桜があちこちで狂い咲ているようです。ryoutettanの工場の裏にある栗の木も、実がなっているのに花が来ました。
|
||||||||||||||||||||
10月1日(金) 快晴 |
ドドーン!! 『美郷町』誕生!!祝うかのように、全天全く雲の無い好い天気だった。『沢谷交流センター』も開所し、これから何か起こるのかな?起こさねばと思い、感じるものがあった。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
9月30日(木) 曇りのち 時々晴れ 時々小雨 |
お疲れさんでした!! 昨日は本年8度目となる台風21号の上陸があり、各地で死者を伴う被害が有りましたが、当地では浜原ダムが1000トンの放水をしますと言う無線放送が有ったぐらいで、さしたる被害も無かったようです。明けて今日は、まあまあの天気でした。邑智町50周年を祝い、新町『美郷町』誕生を祝うかのように、今朝は虹が出ていました。 夕方、邑智町閉庁式がありました。邑智町そして林町長お疲れ様でした!! 明日は新町『美郷』が誕生する日であり、また邑智小学校の遠足です。yuudaikun達は三瓶に行きます。 好い天気でありますように!!
|
||||||||||||||||||||
9月27日(月) 曇り時々雨 夜一時大降り |
久し振りに・・・ 今朝7時過ぎに懐かしい人が・・・。伊勢松坂に住んでいる川本出身のitiharaのkamatyanが、奥さんと寄って呉れた。お母さんの具合が悪いので、見舞いに帰ったとの事でした。高校時代、下宿が一緒で親しくしていて、私たちの結婚式(と言うほどのものでもなかったのですが・・・)にも来てくれたほどの仲だったのですが、いつの間にやら疎遠となり7年前30年ぶりに高校の同窓会を開くことになって、級友の住所調べをしているうちに彼(学校は同じでしたが専攻科が違うので、同窓生ではありません)の住所が分かり、30年ぶりに彼の声を聞くことが出来ました。以後時々電話や年賀状のやり取りをしたり、また川本へ帰省の際二度ほど寄ってくれました。 土産だと言って、昨日採って砂抜きした「あさり貝」を持ってきてくれた。海水付きで・・・・。夜、味噌汁とバター炒めで食べました。美味しかった〜〜〜
|
||||||||||||||||||||
9月25日(土) 曇り時々晴れ |
晴れ〜〜 今日は5日ぶりの天気でした。火曜日からズ〜〜と天気が悪く雨が続き、23日の夜はひどく降り、夜中に浜原ダムが300トン放水します、と無線放送があった。 今晩の月(雲間に見え隠れですが・・)は久し振りで、欠けかけてるのか満ちようとしているのかどっちかな〜〜。中秋の名月は過ぎたのだろうか、とネットで調べてみると9月11日・9月15日・9月28日・10月?等色々あって、何時が本当の中秋の名月か分かりません。9月から10月の間の、天気の好い好い晩に見た満月が、中秋の名月としましょう。 ![]() ![]() 五反田橋下流(君が淵上流)の増水の様子 晴れ間の見える貝の平(只今交通安全週間です) |
||||||||||||||||||||
9月20日(月) 晴れ時々曇り |
釣れました〜〜 連休2日目、午前6時前に目が覚め(kunichanは、もう弁当を作っていました)7時半過ぎには大田の和江漁港に着きました。 久方振りに(10年振り以上)行き、すごく変わっているのにびっくりしました。広く、綺麗になっていました。また和江漁協に所属する漁師さんが、若い人が多いと言う事で全国的にも注目されている様です。 漁港内は結構釣り人が多く、また夜釣りをする人も多い様です。ただ全国的に問題にもなっている様ですが、釣り人の「マナー」が悪い、と漁協関係者の方が嘆かれておられました。このままだと、衛生上の問題もあり当局より指導も受けているので、「入場制限」と言う事になるかも、と言う話をされていました。 11時過ぎまでに、アジゴが殆どで200匹以上釣れました。 夕方、yuudaikunが帰ってきたので、「アジゴ200匹以上釣ったよ〜〜」と言ったら、「あっ、そう、良かったね〜〜」とうらやましがられました。 また今度行こうね〜〜、yuudaiku〜〜n。次は300匹以上釣ろうよ!! |
||||||||||||||||||||
9月19日(日) 晴れ一時曇り 一時小雨 |
彼岸花、最高!! 今日昼前に、連水の渡辺泰幸さん宅裏の「彼岸花」を、kunichanと観て来ました。すっごく綺麗でしたよ〜〜。4〜5年前から、時期には草刈をされ、花が綺麗に見えるようにされているそうです。まだ4〜5日は見られると思います。是非一度ご観賞なさってください、感動が有ると思います。
|
||||||||||||||||||||
9月16日(木) 晴れのち曇り にわか雨 |
敬老遠足!! 敬老の日に先立ち、沢谷保育所で敬老遠足があり、松江のフォーゲルパークに行ってきました。花と鳥が一杯の公園、暑っい中、子供たちは元気良く楽しんでいました。詳しくはこちら
|
||||||||||||||||||||
9月15日(水) 晴れ |
秋です!! 栗が落ちていました、もう秋なんですね〜〜。あっという間に冬、わ〜〜〜〜
|
||||||||||||||||||||
9月11日(土) 晴れ |
初めまして!!
でも散歩は嬉しいです、毎日してよ〜〜、ね〜〜〜ryoutettan!! ![]() ![]() トランクスおじさん 九日市展望所階段 |
||||||||||||||||||||
9月8日(水) 晴れ |
咲きました!! 月下美人が5度目の開花です(明日の朝2時過ぎまでは見られます。) 全くびっくりしています。年に3度くらいと聞いていますが、もう1回咲くかもしれません(3個くらい蕾があります)。また明日の晩も『美人揚げ』です、美味しいですよ〜〜(ほんと癖が無く・・・) ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
9月5日(日) 小雨のち曇り のち晴れ |
行って来ました!! 今日、横山大観『海山十題展』にkunichanと行って来ました。 7時30分前に出て、安来インターから清水寺に行きました。米子のhiromichan宅に随分通いましたが、一度も清水さんには寄ってなかったので、小雨の中お参りをしました。家内安全・商売繁盛を祈願した後、足立美術館に向かいました。 去年・今年と日本一の日本庭園となった庭を、鑑賞しました。手入れの行き届いた庭・借景をうまく取り入れた庭、十分に堪能させてもらいました。横山大観の絵心がテーマとなってるそうです。 『海山十題』展、絵心のないryoutettanにも迫り来るものがあったようです。 印象に残ったのは、海に因む10題のうち『黒潮』、そして山に因む10題のうち『乾坤耀く』(酒谷出身の増本さん経営の日本画房が納入)の中に描かれた太陽。実に印象的でした。日の丸を象徴するかのような、鮮やかな赤の太陽でした。
|
||||||||||||||||||||
9月1日(水) 晴れのち曇り |
今日は二百十日!! 台風16号が去って、昨日は台風一過の晴天で夜はいい月夜でした。今朝はまた肌寒いほどの気温でした。これで一気に秋になるのでしょうか・・・。僕たち毛皮を着ているものにとっては過ごしやすくなり、喜んでいるんだワン!!! |
||||||||||||||||||||
8月29日(日) 晴れ |
魚釣りに一家で・・・ 7時30分過ぎから、一家で久手港に魚釣りに行きました。台風16号が心配でしたが、今日は全く影響が無く、好い(良すぎましたが・・)釣り日よりでした。アジゴが目的でしたが、アジゴは最初全然釣れず、20p位のサヨリが結構釣れ、最終的には80匹余り釣れました。アジゴは20匹余り、その他クロヤ・カワハギなどが50匹余り、またタコも1匹釣れました。
避難先で・・・ 台風16号を避けて家の中に非難した月下美人が、また一輪咲きました。明日は二輪咲くと思います。その先に咲くつぼみも3個見えます ![]() ![]() お気付きかと思いますが・・・ メインタイトルのフォントが、替わっています。これは、米子のhiromityanのお婿さんのhidetosikunが、盆に替えてくれました。前のは一寸ぼけたような感じ(サイズを拡大表示していたので)だったので、気にはなって居たのですが・・・。 |
||||||||||||||||||||
8月26日(木) 晴れのち曇り |
17号が大陸へ、16号が迫っています 超大型台風16号が迫っています。日曜日に、アジゴ釣りに一家内で行こうかと思っているのですが、駄目ですかね〜〜 紫陽花が・・・ この時期に紫陽花が、咲いています。向こうには刈入れの終わった田圃が、左隅にはコスモスが見えます(一寸ですが・・)。
横山大観『海山十題』展 9月3日〜9月26日まで、安来市の足立美術館で開催される、横山大観『海山十題』展のポスターが届きましたので、掲載いたします。
|
||||||||||||||||||||
8月19日(木) 曇り時々雨 風強し |
台風15号襲来!! またもや人的被害を出した台風が襲来。当地は昨夜から風が強くなり、昼過ぎが一番強かったのかな〜〜。 プランターがひっくり返ったり、工場の屋根の上にあるイルミネーション(クリスマスツリー))の支柱が曲がってしまった。でもその他は大した被害は無かったようです。風に雨が伴っていれば、刈り取り間際の稲が倒れただろうけど、雨が降らず良かったです!! ![]() ![]() 保育所夏祭り開催!! 夕方6時より、沢谷保育所の夏祭りに招待されました。お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん・保育所の近所の方など、多数の参加がありました。 園児の遊戯の後、美味しいカツカレーをいただき、その後お楽しみタイムで『ヨーヨー』『かき氷』『プレゼント』などがありました。最後は、台風の影響がありましたが何とかできた『花火』。豪華な打ち上げ花火にやんやの喝采でした。詳細はこちらから
|
||||||||||||||||||||
8月15日(日) 曇り |
同窓会やりました!! 昨日、邑統中学校邑東教場第1期生(昭和39年卒業)の同窓会を、大田農林福祉会館『パストラル』(0854-82-1307))で開催しました。 5年振りの開催で、卒業以来初めての方も含め31名が参加し、ワイワイがやがや賑やかでした。その後、大田市内のスナック『B・B』で2次会。カラオケで大いに盛り上がりました。大田を後にして、猪子田の吉迫さん宅(tako君のお姉さんがryoutettanと同級生)で3次会。一寸したスナックには負けないほどの内装・音響設備の中で、10時過ぎまで賑やかにやりました。
|
||||||||||||||||||||
8月13日(金) 晴れ |
『まき』を作りました。 一昨日、墓の周りの草刈をした時、『まき』に使う『サルトリイバラ』の葉っぱがあったので、きれいな物を採って、昨日kunichanに『まき』を、作ってもらった。ご存知と思いますが、我が家では、団子が葉っぱにくっつかない工夫を、次のようにしています。 1、団子の周りに『片栗粉』を振りかけてから蒸す。 2、葉っぱは裏を使う(葉脈で団子が浮き、くっ付きにくくなる)。 ![]() バーベキューをしました。 昨日夕方、米子のhidetosikun一家が来たので、早速裏庭でバーベキューをしました。mottyan達は、mittyanの実家に行って、居ませんでした。kazunekun、monetyanも一杯食べ、私たちも一杯飲みました。やっぱり焼肉は、『屋外で炭火』ですね〜〜。 ![]() 魚釣りに行ったよ〜〜 kazunekun親子と、久手の港に鯵子釣りに行きました、9時半頃から午後2時頃までに、オキアミのブロック4個を使って、鯵他9種類の小さい魚を、100匹以上釣りました。kazunekunは、大喜びでした。持ち帰ってkunichanとhiromichanに料理してもらいました。kazunekunも、手伝いをしました。おいしい、おいしいと、言って喜んで食べていました。釣った魚は、食べてあげないとね〜〜、可愛そうです。 ![]() ![]() 久手の港で、すっごい車を見ました。今でもこんな車が居るんですね〜〜。 ![]() 37年振りに・・・・・・ 久手駅前の釣り道具屋へ、えさを買いに行って、駅前の『羽根タクシー』久手営業所(рO854-82-8133)で、37年振りにkawasekenji君に会った。昔が甦り、とても懐かしく感じた。 ![]() |
||||||||||||||||||||
8月10日(火) 晴れのち雨 のち曇り |
10日振りの雨が・・・ 午後1時頃より、雷を伴って雨が降りました。2時近くまで降った。10日振り位ですかね〜〜、お蔭さんで涼しくなりました。猿丸の方では、雹を伴ったようです。 ryoutettan? 夕方、八神へ出荷の帰りに猿丸の田邉さん宅に寄った。八神へ行く途中、seigokunに会ったような気がしたので・・・。seigokunは一級下で、私と違って頭がよく、余り話したことも無かったような気がするし、中学卒業以来初めて顔を合わせたんだが・・・・。 玄関に出てきたseigokunに「誰か分かる?」と聞いたら、「ryoutettan?」と返事が返ってきた。「えっつ、そんなに変わってないのかな?」と思って聞いたら、「四角い顔がそのまんま」と返事が返ってきた。 |
||||||||||||||||||||
8月8日(日) 晴れ |
大草でした!! 今日は、畑の草取り。玉ねぎ・ジャガイモの収穫後、mottyanが耕運機で起こしていたのですが、1ヶ月一寸でものすごい草。今朝早くから、ryoutettanとkunichanは草取りをしました。大きいところでは、50cmを超える草丈で、土が軟らかく、抜けやすかったのですが、圧倒されました。mottyan・mittyan・hinachan3人の応援隊が来て、10時前には済みました。しかし、ものすごい草でした。 ![]() ![]() ![]() ものすごい草!! この名前は分かりません? 「ひゆ」・・胡麻・味噌であえて食べらます ![]() ![]() ![]() kunichan、孤軍奮闘!! 応援隊が来ました 綺麗になりました |
||||||||||||||||||||
8月7日(土) 晴れ |
今日は立秋!! 秋とは言えど夏真っ盛り、今日も暑い1日でした。 2年振りくらいに夜(夕方から)一家揃って大田へ出ました。食事をしてからジャスコに行きましたが、外は30℃有りました。9時半ごろ帰りましたが、大田は29℃、こちらは23℃、随分と違います。日中は暑くても朝晩は涼しいですよね〜〜。 “夏空の九日市宿”の写真を載せます。 トップページに使いたかったのですが、ワイド(スペースの関係でワイド写真を使ってます)にすると、雲の写真がうまく撮れません。
|
||||||||||||||||||||
8月6日(金) 晴れ |
千原バイパスパスに横断幕が,粕渕に看板が・・・ 邑智中学校の剣道部・カヌー部の中国大会・全国大会出場を祝う横断幕・看板が千原バイパス・粕渕の町役場前に設置されました。 ![]() ![]() ![]() 美味しかったですよ・・・・ 月下美人の『てんぷら』、美味しかったです。一口だけ食べて、あとはmasayakunに全部食べられちゃいました。『おいしい〜〜』と言って、喜んで食べていました。皆さんもお試しあれ。癖はありません。 |
||||||||||||||||||||
8月5日(木) 晴れ |
咲きました!! 月下美人が、9輪咲きました。近所の人を呼んで、鑑賞会をしました。いい匂いが、まわりに漂っていました。 詳細写真はこちらから
|
||||||||||||||||||||
8月3日(火) 晴れ |
台風一過、好い天気になりました。 台風10号による被害も、当地には余り無く、昨日は畑に恵みの雨が降り、気温も一気に10℃近く下がり、過ごし易い1日でした。今日は、晴れ間が出て32℃くらいまで上がりましたが、まあまあ過ごし易かったですね。 沢谷駅前に“祝!!邑智中剣道部、全国大会出場”の横断幕が架かっていました。頑張れ!!沢っ子!! ![]() 今朝、朝顔がたくさん咲きました。大輪は、masayakunが保育所から種を持ち帰った物です。月下美人も、つぼみが大きくなって、予定より早く咲きそうです。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
7月31日(土) 曇りのち雨 |
ようやく雨が・・・・ 台風10号襲来、お蔭さんで?日ぶりの雨が降りました(明日は大荒れかも・・・)。昨日までの猛暑が嘘のように今日は昨日よりも7〜8℃も低い気温でした(一寸湿度は高かったですが)。明日は大したこと無ければよいのですが・・・・・。 yuudaikunも頑張りました!! 川本で開催された剣道大会に、yuudaikunが参加するので、ryoutettanはmottyanの仕事が忙しいので、代わりに引率して行きました。 団体戦の相手は4年生ばかりのチーム、1分け2敗で負けちゃいました。個人戦は、小松地少年剣道クラブの品川君(3年生)、延長戦で胴1本で負けちゃいました。でも『面のいい所を狙ったんだが外れた』と、ちゃんと反省していました。お疲れさん!! ![]() 工場のお祭りがありました・・・ 昨日、ryoutettanの工場の創業祭がありました。掛合の波多稲荷神社から、勝部宮司が来られて祝詞をあげられ、工場の安全・繁栄を祈願していただきました。masayakunは、保育所のお泊り保育でいませんでし た。 ![]() |
||||||||||||||||||||
7月27日(火) 晴れ |
暑〜〜い!! 毎日暑〜〜い!!ものすごい猛暑ですね〜〜、連日の35℃以上、もうたまりません!!まだもう1週間は、雨が降らないようですね。畑の味瓜が、水枯れでダウンしそうでした。でも、おかげさんで梅は、濡らさず干せました。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
7月25日(日) 晴れ |
邑智夏祭り花火大会!! 昨夜粕渕の宝来橋近くの川原で、第19回邑智夏祭り花火大会がありました。ryoutettan達は、夕方6時前から出掛けました。mottchan(商工会青年部)は、朝早くから準備に出かけ、本番では『かき氷』売りで大忙しでした(順番待ちで、ryoutettanも20分以上待たされました)。昨日も一日中暑く、最高気温36度位は有ったようです。涼を求めて、人出が多かったそうです。 6時から、島根県立大生『イエローカイト』によるゴスペルミニライブ・松江から来られた『Mr.マジックリン』(林英明さん)によるバルーンアートマジック・千原神楽団による『八股の大蛇』・川本商工会青年部『川本バディ』によるよさこいソーラン節がありました。8時から9時までメインの花火の打ち上げがあり、?発の花火が夏の夜空を彩りました。花火の後、恒例の『ビンゴ大会』があり、全自動洗濯機・DVDプレイヤー・自転車等の豪華商品ゲットを目指して、商工会青年部の門手さんの軽妙な司会で、皆さん真剣に読み上げられる番号と持札とを見比べて、一喜一憂していました。1等賞の浜原のmatuokaさんその他商品ゲットされた方、おめでとうございました。外れた方残念でした、来年は絶対に当りますよ〜〜(ちなみにryoutettan家が初めて当りました、缶ビールゲット)。詳しくはこちら ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
7月23日(金) 晴れ |
また咲きました!! 今日も暑い一日でした。昨夜1輪だけですが、また月下美人が咲きました。今回は、一番開ききったと思われる写真も撮れました。同じような蕾が、18個もあるので次回(8月の10日前後かな?)は期待できそうです。
見てくださ〜〜い!! 今日、東京邑智会の増本さん(酒谷・元目)から、先日開催された『東京邑智会総会』の時の沢谷出身者の記念写真が、送られてきました。懐かしい姿が、見えると思います。見てくださ〜〜い!!
|
||||||||||||||||||||
7月21日(水) 曇り |
暑い〜〜 昨日も暑かったけど今日も暑かった〜〜。といっても、昨日の東京の39.5℃、今日の甲府の40.4℃に比べると3℃〜5℃も低い。体温より高い気温は、たまんないですよね〜〜。僕達は寝転がってられるからいいけど、人間様は大変だろうな〜〜。熱中症に成らない様に気を付けてください。ビールの飲みすぎにも・・・・。 |
||||||||||||||||||||
7月18日(日) 曇り |
今年もやぱっり・・・・ 梅雨前線が、今年も大被害を出しました。新潟・福島・福井で死者・行方不明15人以上が出ました。どうしても被害が出ないと梅雨は明けないんだな〜〜。 昆虫採集に行きました〜〜 ryoutettanは昨日夕方から1泊で、赤来町の島根県中山間地研究センターに「中国山地自然環境学習講座」〜親と子で夜の昆虫採取〜、に行きました。masayakunとyuudaikun、そして昨日から夏休みの米子のkazunekunを連れて参加しました。出雲と安来からの2家族も参加されました。「夜の虫取り」、子供にとって夏のお楽しみの一つ。大喜びだったようです。ryoutettan、お疲れさんでした。
|
||||||||||||||||||||
7月16日(金) 晴れのち曇り |
惜しかった〜 邑智町民ふれあいソフトボール大会決勝戦、地域・女子の部に沢谷から石原軍団・体協チームが出場。惜しくも両 チームとも、負けちゃいました。でも皆さん、はつらつとしたプレーで良かったですよ。「ふれあい、ふれあい」と言う掛け声が掛かってましたが、まさにその通り。楽しい思い出が出来たと思います。キャッツアイの知子先生(元沢谷保育所の職員さん)、お疲れさんでした。
|
||||||||||||||||||||
7月12日(月) 曇り時々晴れ |
明けてました〜〜〜 梅雨は、昨日明けてました〜〜。平年より9日、昨年より20日早く、1951年の観測開始以来4番目に早いとの事。入梅も早かったのだから、当然かもしれませんね。降雨量は、平年並みだったそうです。この1週間は、暑い天気が続く様です。 |
||||||||||||||||||||
7月11日(日) 曇り時々晴れ |
紹介しま〜〜す!! 僕の父ちゃん(曾じいちゃん?!)と、ばあちゃんと、弟(叔父さん?!)達です。父ちゃんは、目も薄く耳も遠くなっているのに、まだまだ現役です。先月、弟が生まれました。 僕の母ちゃんは、・・・・・・・・、父ちゃんのセクハラで2ヶ月前に、亡くなったそうです。南無阿弥陀仏!! ![]() ![]() 梅雨明け間近?! 8日は猛暑で、全国的に35℃以上を記録し、松江で35.5℃、米子で37.2℃もありました。外が白く光ってましたよ。8日、9日と夕立が降り10日の土曜日は降らなかったが、梅雨空でした。だけど今晩は涼しく、梅雨明けは近いように思います。このまま空梅雨で終わるのですかね〜〜・・・・・。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
7月7日(水) 晴れ |
暑かった〜〜〜〜!! 昨日も暑かったけど今日も暑かった〜〜〜〜!!最高34℃以上あったんじゃないかな〜〜。「ふれあいソフト」の帰り(午後8時前)、30℃会ったよ〜〜?! 「ふれあいソフト」、ベスト4を目指して戦ったが、6:17で惜敗!! 深井のyu君も出てくれて、前回よりも戦力は多かったのだけれど、相手は優勝候補の一角「相生町自治会チーム」。先日「九日市下自治会チーム」が6:20で完敗しているので予想はしていましたが・・・・・。でも初回、いきなり5点先取で幸先は良かった。その後逆転され1点返しはしたけれど、結局6:17。でも好い試合でしたよ。ただ、岡のyossanが、ヒット後に走って両太ももの軽い肉離れ状態になった。大したこと無ければよいのだが・・・・・・。 ![]() |
||||||||||||||||||||
7月5日(月) 晴れ (午前6時30分現在) |
一夜限りの・・・・ 今日は台風一過の好い天気になりそうです(午前6時30分現在)。 月下美人、今朝はもうこんなになっています。ほんとに短い命です・・・・・(深夜2時頃にはまだ開いていました・・・kunichan談) ![]() |
||||||||||||||||||||
7月4日(日) 晴れのち曇りのち小雨 |
咲きました!! 今日は台風7号の影響かどうか、朝から風はあったが暑かった!!台風は、夕方には温帯低気圧に変わったが、9時頃より雨が、ポツポツと降り出してきた。風は相変わらず有り、今晩は風雨が激しいとの事です。 この暑さの中、ryoutettanちの月下美人が咲いたんだって!!今朝、kunichanが今晩咲くんじゃないと言って居たが、その言葉どうり咲きました。昨年は、2回見逃したんだって!!普通、深夜1時頃でないと満開にならないのに、9時過ぎには満開した様です。これも台風の影響か・・・・?
|
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
6月29日(火) 晴れ |
もう・・・・ 今日もそこそこの天気、余り蒸しはせず暑かったです。沢谷診療所の前に、ヒマワリが咲いていました。へ〜〜も〜〜、そんな季節かな〜〜と思った。ヒマワリは真夏の花だと思って居たんだが・・・(毎日へ〜〜も〜〜と言っている様だ)。 ![]() |
||||||||||||||||||||
6月28日(月) 晴れ |
もう赤とんぼが・・・・ 今日は、朝から好い天気だった。ryoutettan達がレントゲン検診で公民館に行った時は、照り返すほどの暑さで、額や首筋が熱いほどだったようだ。僕たちも熱くって、ぐったり!! 前の田圃の上空で、はやくも赤とんぼが飛んでいます。へ〜〜も〜〜と思ったが(昔は盆トンボと言って9月頃でないと居なかった様な気がする)、なつあかねと言うのが居るんですね。その後あきあかねと言うのが出るようです。ちっ〜〜とも知らなかったんだワン(何かこの前も使ったようなフレーズだな)。
やった〜〜!! 九日市3区自治会チームが14:5で吾郷Bチームに快勝!!3年ぶりの出場で選手は9人丁度、 ryoutettanは腰痛で応援。先取点を取られ、逆転、同点、逆転、駄目押しと各選手フル出場・3安打以上の 活躍、お疲れさんでした!!mottyanもお疲れさん!!
|
||||||||||||||||||||
6月24日(木) 曇りのち 時々雨 |
へ〜〜、も〜〜!! コスモスが咲きました。突然変異のものかと思ったが、種の袋の説明書きに、開花時期6月〜9月と書いてあった。ちっ〜〜とも知らなかっただワン!! ![]() |
||||||||||||||||||||
6月22日(火) 曇りのち晴れ |
咲きました〜〜!! 玄関先のエンジェルストランペット(ダツラ)が、咲きました。2本とも年越しをさせ、黄色は、4月に1回5輪ほど咲きました。昨年最高1回に75輪程咲いたので、今年は100輪以上を目指しています。孔雀サボテンも咲きました。 ![]() ![]() ![]() 玄関先は、ゼラニュームを主としていろんな花が咲いています。kunichanが、朝晩や昼休みに手入れしています。疲れていても、花を見て居るとほっとすると言っています。自分だけでなく、人にも観て楽しんで貰っています。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
6月21日(月) 曇りのち雨 |
良かった〜〜!! 台風がそれてくれて良かった〜〜!!昨日、畑のとうもろこしやトマトの風対策をしたから良かったのだな〜〜。『備えあれば憂いなし』とはこの事だねryoutettan!!明日は北海道に上陸するとの事、余り被害が無い事を祈ります。 ryoutettanは夕方、赤来町の焼肉『太郎』奥にある松鶴堂(090-2008-5213)へ行った。なぜかと言うと、持病が出かかって居るからなんです。ぎっくり腰です。このまえのが完全に直ってなくて、4.5日前から段々と痛く成り出したんだと〜〜。だから長く座ってられない(椅子に座らず膝を突いています)ので、『ちび太のワン言』しか更新できないのだそうです。早く直して他のページも更新しなくっちゃ、ねぇryoutettan!!(分かってますよちび太くん) |
||||||||||||||||||||
6月20日(日) 晴れ |
暑〜〜い!! 昨夜から暑〜〜い!!台風6号によるフェーン現象で1日中暑かった。午後2時には35℃あったそうだ。雨が降らないのは好いが暑すぎるのも・・・.。午後3時の九日市町上の温度計の表示は、 ![]() |
||||||||||||||||||||
6月18日(金) 小雨後曇り |
久し振りの雨!! 日曜日から続いた好天(毎日毎日真夏日だったと思う)も昨日夕方から曇って、今朝は雨。畑にとって好い雨が降るかと思ったが、大したことも無く夕方には晴れ間も見えた。 玄関先の花にアゲハチョウが飛んできた。ひょっとしたら去年のかな(毎年よく来ます)?一日に2〜3回来るようだ。好いな〜〜チョウチョサンは〜〜、どこへでも飛んで行かれて。僕たちも鎖を外してよ〜〜、好きなところに行くから・・・。(だから、外さないの!!・・・ryoutettan談) ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
6月16日(水) 晴れ |
晴れ!! 今日もまだ晴れ!!明日も好い天気でしょう。 アジサイの花色が変わり、栗の花が満開になりました。栗の花の下に・・・・・・言いますが、僕には何の事だか分からないんだワン。 ![]() |
||||||||||||||||||||
6月14日(月) 快晴 |
快晴!! 今日も好い天気。昨日から梅雨の中休みとか、入ったばかりと思うのですが・・・。 ![]() ![]() 昨日はyuudaikunの小学校で運動会があったそうだ。yuudaikunも頑張ったけど青組は2位だったので、悔しがってました。 ![]() 昨日はkunichanの誕生日、そして父の日。kunichanはケーキ、ryoutettanは缶ビール(飲んだら太るのに・・・)のプレゼント。僕は八神の父ちゃん(曾じいちゃん?)に何も贈らなかった・・・・・。 kunichanのケーキは湧利原の福間tiyomiさんの手造りです。余り甘過ぎず美味しいケーキです。ryoutettanの家では何年か前から時々tiyomichanに頼んでいます。 ご用命の方はпZ〇‐××××へどうぞ。可愛いお姉ちゃん(おばちゃんの時もありますが・・・)が配達してくれますよ!! ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
6月11日(金) 曇り時々雨 |
何か・・・・・ 今日から沢谷小学校の本格的な解体が始まったようです。ryoutettanは写真を撮りに行ったようですが、何か・・・・ですね〜〜。兄弟姉妹・子供・孫までお世話になった沢谷小学校前館、あと少しで形が無くなると思うと・・・・。 |
||||||||||||||||||||
6月10日(木) 晴れ |
今日も好い天気!! ちょっと前から暑い日に工場の屋根に散水が始まった。始めてからもう10年以上になるので、ドライバーにはお馴染みになり、「ああー、あの屋根に水を撒いているとこ〜〜」と言って貰えるようになりました。僕達も暑いんだけどな〜、早く毛代わりしてよ〜〜。みっともない姿なんで、皆さんに紹介してもらえません!! 明日から天気が悪くなるというので、ryoutettanは昼の休憩にkunichanと玉ネギの収穫。去年よりは良かったようだ。去年は最悪で、ラッキョの親分くらいだったそうだ。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
6月9日(水) 曇り時々晴れ |
好い天気!! 今日はそこそこの天気だった。ryoutettanは仕事の会議があったが早く帰ってきたので久し振りの散歩。と、思ったら井元のyossanと逢ったので例の如く長話。僕たちはうろうろするばかり、結局ウンチが出来たくらい。500mも歩いただろうか・・・・・。もっと散歩がした〜〜〜い!! アジサイが咲き始め、田植えイチゴ(写真はびっくりグミです)も赤くなりました。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
6月7日(月) 晴れのち曇り時々雨 |
梅雨に戻ったのかな〜〜。 昨日は朝から曇りで時々雨が降り、夜中にも雨が降ったようだ。今朝は好い天気で入道雲みたいなのが出掛かっていた。なのに昼前に突然の土砂ぶり、蒸していたからね〜〜。 |
||||||||||||||||||||
6月5日(土) 晴れ |
今日は(もですね〜〜)暑かった。 九日市町上の温度計が12時45分頃32℃だったそうです。トランクスおじさんは小屋の下に潜って涼んでました。 たんぽぽのおばさんたちもさぞかし暑かったでしょうね〜〜。でも楽しそうだったようです、ワイワイがやがや、賑やかが一番。 ![]() サムネイルで大きな画像が表示されません、なんでだろ〜〜なんでだろ〜〜・・・・・・。壊れちゃったのかな〜〜〜。 |
||||||||||||||||||||
6月4日(金) 晴れ |
今日も好い天気!! 明日からは下り坂だそうです。 昨夜はてこずりました。画像がなかなか表示されなくて・・・・。一寸したことが分からなくて、何回も同じ事を繰り返して、あれ〜〜こんな時間?!今日は早く寝よっと〜〜・・・・・。 |
||||||||||||||||||||
6月3日(木) 晴れ |
今日も好い天気だった!! ホント今日も好い天気だった。蒸し暑くも無く、夏かよ〜〜と言う様な天気だった。 ちょっとニュースが遅いんですが、4月から小学校が統合に成り沢谷はバス通学です。沢谷以外にも各地にスクールバスが走っています。ryoutettanの中学校時代は国鉄のスクールバス(通学優先だったと思う)でした。 今度は町営スクールバスで、運転業務は浜原の駅チョンタクシー(08855-75-1234)さんがやっておられ、沢谷担当はあの安田さんです。ryoutettanの中学校時代の国鉄バスの運転手さんです。今度は孫のyuudaikunがお世話になります。宜しくお願いいたしますだワン。 バスの名前は「フイッシュ号」で旧君谷小学校の生徒さんのデザインです。
|
||||||||||||||||||||
6月1日(火) 晴れ |
今日は衣替え 僕たちは毛並み替え(僕だけだ。トランクスおじさんは短毛だから替わらない)。抜け毛がすごい。好いな〜〜ryoutettanは半袖で〜〜。 今日は朝からすっごく好い天気だった。入梅?晴れマークがず〜〜とだよ。気象庁さん、又今年もチョンボ?!まっ、入梅宣言は相当難しいそうだからね。何時の間にやら入って何時の間にやら終わったという事も有る様だからね〜。でも好い天気なら何だって好いよ、気持ち好いからね。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
5月31日(月) 雨 |
大雨!! 今朝方大雨が降った、すごい土砂降りだった。昨日から降っているので川が増水した様だ。ryoutettanは水が出ると直ぐに大川(沢谷川)へ水を見に行く。なぜかしら昔から好きなんだそうだ。君が淵の段差が無くなる位増水すると壮観だそうだ。 ![]() ![]() 今晩で木積の剣道の練習が沢谷小学校では最後(次回からは粕渕の邑智小学校の体育館だそうだ)だというのでryoutettanは見学に行った。初めて見て感激したそうだ。礼に始まり礼に終わる。ピリ!!っとした空気が流れている。指導される方も厳しい顔でびしびし指導されており、稽古が終わった途端笑顔が出て居た。yuudaikunも頑張っていたそうです。 そうそう、只今団員募集中だって。皆さ〜〜ん、お待ちしてま〜〜す!!
|
||||||||||||||||||||
5月30日(日)曇り時々大雨 | も〜〜?! 今朝の新聞を見てびっくり、入梅だって!!昨日のニュースを見ていなかったのでびっくり、早〜〜い!!昨年より12日も早く、5月中に入梅したのは11年振りだそうだ。毛皮を着ている僕たちにとってもいやな季節です。 昨日はyuudaikunの2日早い誕生会、欲しかったゲームを買ってもらった時のyuudaikun、ホンと嬉しそうだった。 mottyanはこのの笑顔をryoutettan達に見せたかったそうです。おめでとう!!yuudaikun. 今日は朝からぐずついた天気で、ryoutettanは昼からお出掛け。石原の貝谷力男さん宅へ3時間以上もお邪魔して、昔話三昧。いや〜〜、色色な話が聞けたそうです。もっと聞きたい〜〜、そお思ったようです。 天気になったら散歩をしてね〜〜、贅沢を言いませ〜〜ん、ryoutettan!! |
||||||||||||||||||||
5月27日(木)晴れ | ちょっと〜 ryoutettanはちょっと悔やんで(?)います。と言うのは、今朝yuudaikunが嬉しそうに「夕べ小クワガタのおすをもらっただよ〜」と報告をしたのに、学校へ持って行き掛けるのを見て怒ってyuudaikunを泣かせてしまったことです。でもね〜、学校へ勉強道具以外は持って行ったら駄目なのだから、いいじゃん!!自分でも分かってるよ!! 気にしなさんな、ね〜〜ryoutettan!! 話は変わって、今日は好い天気だったね。保育園の遠足は良かったね〜〜、皆好い子をして待ってたもんな〜。masayakunもhinatyannもくたびれた顔をしていたよ、楽しかったんだね。良かった〜〜!!写真は明日に載せるのですか?ryoutettan? 「zzzzzzz・・・・・・」 |
||||||||||||||||||||
5月26日(水)晴れのち曇り | 今度は〜〜!! 明日は保育所の遠足、masayakunも「おたふく風邪」が治り行けます。hinatyanも小い兄ちゃんが居なくても張って保育所に行きました。二人とも遠足が楽しみで頑張りました。 でも〜〜・・・・・、masayakunが直ったと思ったら、今度は大翔君が「水疱瘡」だって!!可愛そう〜〜、楽しみにしていただろうにね〜〜。「元気なんよ〜〜」とおばあちゃんは言っておられました。子供は元気なんですよね〜〜、少々の事ではめげません。でも行けません、可愛そっ!! masayakunお土産買って来んと〜〜。 明日天気になあ〜〜れ!! |
||||||||||||||||||||
5月24日(月)晴れ | 奇遇〜〜!! 昼の休憩に沢谷小学校へ行ったんだって、いろはもみじの写真を撮りに。そしたら日陰で60歳過ぎの女性が二人居て、お弁当を食べていたんだって。これは沢谷小学校の卒業生がお別れに来ている、好いところへ着た、好い写真が撮れると思ったんだってryoutettanは。挨拶をしようかと思ったら向こうから「ryoutettan?!」と呼び掛けられたそうだ。「ん?!」と思ってよく見たら、桜井の姉さん(千恵さん)と中島の姉さん(現在は原田敬江さん)だっとさ。奇遇〜〜!! 二人は1歳違いの従姉妹同士で、ryoutettanとは縁戚関係です。好い日が無くて、なかなか来れずやっと来たという事だったそうだ。明後日(26日)には解体工事の入札があり、6月には解体が始まりそうだと言ったら好い時に来たと喜んでおられた様だ。 まだお別れの済んでない方、お急ぎ下さ〜〜い!!
|
||||||||||||||||||||
5月23日(日) | 残念!! 今日は好い天気!!でも散歩は無かった!!まっ、昨日の夕方してもらったから好いか・・・・・。 きょうはyuudaikunの剣道の試合。島根県少年剣道大会が松江であり、朝6時前に出て行った。小学校4年生以下の団体戦に出場し、1チーム5人の中堅。制限時間前の1本負けだったそうで、チームも負けちゃったそうだ。残念!! 今日は1日好い天気だったので、ryoutettanはあちこちに行き写真を撮ったり喋くったり(これが長いんだ〜〜!!)して1日が終わってしまった・・・・・。 |
||||||||||||||||||||
5月20日(木) | 情けない!! 情けながって居ます。高橋さん夫妻にお別れが言えなかった。通夜の前の日の金曜日(14日)の昼からダウン。 「ぎっくり腰」ほど情けないことは無い。今回は去年の5月末からでちょうど1年位です。ryoutettanは、大体年に1〜2回ぎっくり腰をし5〜7日寝ます。初めてやったのは、mottyanが小学校に入る前頃の冬、雪ダルマを作っていて「も少し大きく、も少し大きく」と頑張って居て、「ボキッツ」と音がした様な感じがし腰に激痛が走った。それが悪夢の始まり。 ここ10年は毎年の様にやっている。泣きたくなるそうだ、情けなくて・・・・。 24時間365日気を付けて居られない、ほんのちょっとした事で成る。重いものを扱う時は気を付けているが、中腰で腰を下ろさずにやったなんでもない動作で成る。草刈機を使った後の鎌での掃除、これは一番成りやすい、お気をつけ下さい。 ぎっくり腰になったら次の事をお守り下さい(ryoutettanの経験から) 1、直ぐに湿布すること、温めない。 2、3日間は安静にすること、食事も一日くらいは我慢(丸1日は寝返りも打てず大便に行かれな いから)、水分補給だけ。 3、風呂は3日間は入らない(痛くて動けない)、動けるようになってからでもシャワーだけ。 4、薄い布団に寝て、肩の下に座布団くらいの厚みのものを入れ、頭が下がるようにして背筋を 浮かせるようにし、腰椎が伸びるようにする(神経の圧迫を防ぎ、痛みが取れ、回復が早 い)。これは今回はじめて分かったことだそうだ。 ryoutettanが好くなったと思ったらmasayakunがおたふくかぜになっちゃた〜〜〜。イタイイタイと言っています。 痛い話はや〜めよっ!! ところで「保育所だより」がUPしたんだね〜〜。いいな〜〜、masayakunもhinatyanも写真が載って〜〜。僕たちも早く載せてよ〜〜、ねえ〜〜ryoutettan!! |
||||||||||||||||||||
5月13日(木) | ショック!! ryoutettanはショックを受けております。石原の高橋克己さん夫婦が、交通事故で一度に亡くなられたのだ。タンクローリー車とトンネル内で正面衝突、即死状態だったようです。ryoutettanの20代半ば頃、4年ばかり同じ会社で働いた仲です。楽しかったあの頃が頭の中をよぎりました。 娑婆同様、お釈迦様のお膝元に逝かれても仲むつまじくお過ごし下さい。 合掌・・・・・。 |
||||||||||||||||||||
5月10日(月) | 蒸し暑かった!! 昨日夕方から今日の昼まで蒸した。ryoutettanは昨夜は、パジャマの上着を脱いで寝たそうだが僕たちは毛皮を着ているから大変だったよ。今朝方大雨は降るしね・・・。昨日ryoutettanは赤名に所用で行ったんだが、『ボタン祭り』という事を忘れていてカメラを持っていかなかったので、満開で色とりどりに咲いてたボタンが皆さんにお見せ出来ません。外出するときはカメラを忘れずに!!旅行の写真が2枚落ちていたので載せます。
|
||||||||||||||||||||
5月5日(水) | ryoutettan達夫婦は、連休に入ってから僕たちを置いて旅行に行った。 サービスエリアや道の駅で車中泊、長崎では平和公園の駐車場で寝たそうだ。1500km余りの行程で帰りは600kmも走ったそうだ。土産がなかった!!帰ってからも散歩は1回だけ、後はパソコン!!も少しかまってよ〜〜!! 写真を撮ってきたようだから載せます
|
||||||||||||||||||||
5月3日(月) | やれやれ、やっと公開が出来たようですな〜〜。 随分と手間が要ったようです。2月の終わりからですから、2ヶ月と10日余り、長かった〜〜〜!!。僕の出番は何時になるのかと首を長くして待ってました。これからどんどん取材・調査をしてサイトを更新・充実してください。頑張ってください、ryoutettann!! |
||||||||||||||||||||
![]() |