BackNumber

準備中
観客が揃うまで準備に大忙し、楽屋の中も『ワイワイがやがや』賑やかでした。

どお〜きれい!!
四方舞
神様を招き『神楽』を奉納する為、東西南北あらゆるところを清める舞。


パパ〜〜

パパ〜だ〜


無事終了?!
かー君の狐退治
『門前の小僧習わぬお経を読み』の諺どうり、5歳のかー君、千原神楽団員のお父さんの練習に付いて行き、教えてもらった訳でも無いのですが『神』の所作を見よう見まねで覚え、本日の演技となりました。
出る予定の無い『狐』が出て一瞬たじろいで居ましたが、果敢にも立ち向かい見事『狐』を退治し、観客からヤンヤの喝采を浴びていました。かー君、お疲れさん!!

かー君『神』登場!!

ぼくもやりたいな〜

ぼくも〜〜

お兄ちゃんがんばれ〜

でた、でた!!

にげるな〜〜

にげるな、まて〜〜

まて〜〜

え〜〜い!!

まいった〜〜

おつかれさん!!
安達ケ原
悪弧退治の物語。狐が鼕に乗ったり天蓋にぶら下がったり、サーカスばりの舞です。

『神』登場

1匹目の狐

2匹目の狐

大暴れです

サーカス〜〜!!

よう舞う、よう舞う!!

悪弧の大見得

やられた〜〜

降りてこ〜〜い!!

花火だぞ〜〜

2匹目もやった〜〜

お疲れさん!!
猿丸太夫
当地の伝説『猿丸太夫の娘』をモチーフにした千原神楽団の創作です。

都から猿丸太夫が・・

娘、あき女・・・

フーチ、綺麗だよ〜〜

これこれしかじか・・・

悪人参上!!

強いのだ〜〜

待て〜〜

捕らえた〜

取り戻したぞ〜

戻せ〜〜

戦いの中、あき女を・・・

悪人の館へ

あだ討ちだ〜

そうは行くか〜

よう舞う、よう舞う!!

よう舞う、よー舞う〜

一人目やった〜

花火だぞ〜〜

悪人の大見得

二人目もやった〜〜

勝利の舞

この地を猿丸と・・・
奏楽の皆さん
舞子を乗せたり乗せられたり、汗だくの大奮闘です。写真ではお分かりいただけないと思います。お見せできないのが残念です。
一杯のお客さん!!
土曜日と言うことで、場内は老若男女で一杯。大阪方面からの帰省客もあり、久し振りに会った知人と酒を酌み交わしながら、神楽を楽しんでおられたようです。12時をまわっても大勢の人が最後まで観賞しておられました。
ページトップへ

平成16年11月6カ(土)、千原八幡宮の秋季例祭に地元神楽団の『千原神楽団』に依り、『神楽』の奉納が行われました。土曜日と有って、地元在住の人はもとより、関西方面からの帰省客も多く見受けられ、神楽場は大賑わい。8時30分から開演、終了は午前1時20分頃でした。老若男女、『ワイワイがやがや』、皆楽しんでました。やはり祭りには『神楽』、好いもんですね・・・・。
詳しくは、文化〜芸能〜神楽のページで紹介します(大江山・大蛇はメモリーが足りず撮影できませんでした)。

平成16年度千原八幡宮秋季例祭奉納
         
『神楽

せきしゅう さわのごう いわみぎんざんかいどう ここのかいちじゅく