職員の方々![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田邊典子所長 桜井博美主任保育士 山林知恵保育士 藤原愛調理員 山根路子保育士 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
可愛い園児たち9人(7月末現在) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
はくちょう組 (5歳児) |
岡山一樹くん、山下優良ちゃん、湯浅ひかるちゃん | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あ ひ る組 (4歳児) |
西海里くん | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
は と組 (3歳児) |
下間美咲ちゃん、道下陽菜ちゃん、湯浅れなちゃん | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ひ ば り組 (2歳児) |
下間直希くん、那須野愛加ちゃん、檜垣大翔くん、岡山倖樹くん、片岡莉央ちゃん | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ひ ば り組 (1歳児) |
湯浅歩ちゃん | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月の行事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入所式 | 本年度は0人でした。5月から2人・7月から1人、入所の予定です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
交通安全教室 4月26日(火) 晴れ |
春恒例の交通安全教室を、沢谷駐在所の山根巡査長さんを迎えて開催。山根巡査長の話をみな真剣に 聞き、道路へ出て実践。みんなお利巧さんでした。山根巡査長さん、ありがとうございました。(写真提供 は沢谷交流センター)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月の行事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内科検診 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
親子遠足 5月19日(木) 晴れ |
待ちに待った親子遠足。昨日の雨風がうその様な好天気。部屋中の照る照る坊主が雨を止ませてくれた のでしょう。広い原っぱで思い切り遊んで、おいしいお弁当を食べて帰りにはジュースを飲んで・・・・よかっ たね〜〜(写真撮影はmittyan)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月の行事 ・歯科検診 ・保育参観日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月の行事 ・七夕会 ・プール開き |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月の行事 ・夏祭り |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月の行事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ふれあい 交流会 (お月見会) 9月16日(金) 晴れ |
敬老の日には一寸早い今日、おじいちゃん・おばあちゃんそして近所のおばあちゃんを招待して『お月見 会』。 みんなでワイワイがやがやお団子作り。『お月見飾り』を前にお団子をペロリ!!おなかが一杯に成った ところで、可愛い孫たちのお遊戯鑑賞。そしておじいちゃん・おばあちゃんも参加しての踊り、孫と抱き合 い、肩たきをしてもらい『ああ〜〜いい気持ち!!』。桜井先生の紙芝居『おばあちゃん、ありがとう』を鑑 賞(『おじいちゃん、ありがとう』は・・・?!)。お腹のすいたところで、保育所の職員さん手つくりのお弁当 を全員で『いっただきま〜〜す!!』『おいしかった〜〜』。(写真撮影はmittyan)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プール納め | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月の行事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運動会 10月23日(日) 雨のち晴れ |
待ちに待った運動会。昨日から雨が降り、今朝も降っていた。寒い朝で、地区民体育大会は流れ保育所 だけの運動会。 沢谷交流センター体育館で、午前9時から11時30分ころまで13人の園児たちが、お父さん・お母さん・ おじいちゃん・おばあちゃん・お兄ちゃん・お姉ちゃんの前で、元気良くかけったり踊ったり2時間半を楽し く過ごした。お兄ちゃん・お姉ちゃんたちも、十分楽しんだようです。 プログラム ![]() 開会式
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋の遠足 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内科検診 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
交通安全教室 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月の行事 ・幼年消防教室 ・歯の健康教室 ・産業蔡参加 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月の行事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
親子クッキング 12月9日(土) 曇り一時晴れ |
今日はお楽しみの親子クッキング。 初めに保護者を対象に生活習慣病予防教室『噛む事の大切さ』をテーマに、田辺順子栄養士さん(石原) の講義があった(熱心に講義を聴いたので写真を撮るのも忘れた)。その間子供たち(小学1年のmasayakunと3年生のnonnchanも参加)はクッキングの準備。 いよいよクッキング。メニューは、『おやつにも歯ごたえのあるもの』をテーマに、大豆入りドーナツ・ゴマ味 噌五平餅・野菜つぶつぶクッキーの3品。2班に分かれて作業。大豆・ナッツを潰したり、さつま芋・にんじ んを切ったり、ご飯をすりつぶしたり、小麦粉を練ったり、みんな楽しそうに、親子(おばあちゃんも)でクッ キング。おいしい『噛むおやつ』がたくさん出来た。 試食の前に、大草美智江歯科衛生士さん(石原)により『噛む事の大切さ』を、模型やホワイトボードを使 って子供たちにもわかりやすくお話頂いた。 試食、写真を撮るのも忘れるほど美味しかった。(写真撮影はmittyan)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリスマス会 12月22日(木) 雪一時曇り |
みんなが待ちに待ったクリスマス会。 遊戯室で、歌を歌いダンスをしているところへサンタさん登場。今年のサンタさんは『鼻めがねのサンタさん』。みんなうれしくて目がギンギラ!!サンタさんも踊りの中に入り踊っていた。 質問タイム。『サンタさんはどんな飲み物が好きですか?』『ショウチュウ!!』、『サンタさんはどんな食べ物が好きですか?』『ステーキ!!』、『サンタさんはどんなお人形が好きですか?』『おっぱい人形!!!!』?・・・・等みんな元気よく手を上げて、いろいろな質問をした。 お待ちかねのプレゼント。自分たちの作った袋が郵便でサンタさんに送られ、その袋にプレゼントが・・・・。一人ずつ前に出てサンタさんからプレゼントを受け取った。『ありがとう!!』、サンタさんと握手したりほっぺたを触ってもらったり、『こちょこちょ』をしてもらったり、みんな大喜び。 その後、サンタさんと記念写真!! 『又きてね!!』『私の家にもきてね!!』・・・・、バイバ〜〜〜イ!!(撮影はmittyan)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月の行事 ・もちつき ・とんど焼き |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月の行事 ・豆まき ・生活発表会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月の行事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
雛祭り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お別れ会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お別れ遠足 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
卒園式 3月25日(土) |
桜の開花も直ぐそこという快晴の今日、卒園式が挙行されました。 来賓、卒園児・在園児の保護者などを迎え午前9時30分より開式。卒園の3児に田邊所長より卒園証書の授与があり、そして来賓祝辞、保護者会会長謝辞があって、最後に参列者による見送りの列で卒園児を送りました(写真撮影mittyan)。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
終了式 3月31日(金) |
今日で17年度が終わりました。この1年を振り返りながら、子供たちと職員とで終了式を行いました。 色々な行事や経験を終えるたびに自信がつき、次への意欲に結びついて、とっても頼もしくなった子供たちです。4月からは一つずつ大きなクラスになり、がんばってくれる事でしょう。(田邊所長先生コメント) 山林先生の産休に伴い11月末より応援いただいた山根先生(浜原)、今日でお別れです。担当の白鳥組の子供さんたち共々涙のお別れだったようです。お世話になりました!!
![]() ![]() |
沢谷保育所の可愛い園児たちの日常の姿をお届けします!!
おじいちゃ〜ん・おばあち〜ゃん・おじち〜ゃん・おばち〜ゃん!!みんなも見てくださ〜〜い!!