〔酒谷地内〕
元目の桜
数少ない酒谷の1本桜。
藤田店の桜(連水)
中々チャンスが無かったがやっと撮れた(H.15.4.15)。
〔九日市地内〕
花の谷の山桜(花の谷)
槙谷の門脇さん宅からもよく見えるそうだ。
前川桜(町上)
沢谷を代表する桜で、九日市の風景となっている。咲き始めから散り終りまでライトアップされている。
栗原の桜(町上)
次男のyasuo君の誕生記念に前川桜の彦生えを移植したものだそうだ。
上市の山桜(町上)
道路改良で山が切られ見える様になった
難波の桜(井元)
まだ若木ですが将来が楽しみな八重の枝垂桜だ。
鹿島の桜(井元)
剣神社(だいみょうじ)の桜(井元)
岩森の桜(三反谷)
50年災害で流出した近くの橋の工事を請け負った熊見の多久正行さんが完工記念に植樹されたものだそうだ。
荒神さんの桜(片山)
西福寺の桜(片山)
“沢谷三里千本桜”提唱者の故片岡尊月さんが住職をされていた西福寺の上下にある。
沢谷小学校の桜
今年(平成16年4月)からこの桜たちも子供たちの元気な声を聞くことが出来ない。
〔千原地内〕
森の山桜(坂根)
坂根の三叉路にあり、樹冠は前川桜に勝るとも劣らない大きさだ。
高橋の桜(湯谷)
バイパス入り口の桜(原)
桜公園(原)
“ふるさと創生一億円事業”で整備された。
猿丸集会所前の桜並木(猿丸)
〔石原地内〕
大石の桜(上石原)
夜にはライトアップされている。
千原橋付近の桜(落合)
石原の桜並木(下石原)
故片岡尊月さんの“沢谷三里千本桜”の提唱に呼応して植栽されたもの。
〔熊見地内〕
西連寺の枝垂桜(熊見)