椿

影山さん宅(市)

  銀山街道の道端にあり、街道を行く人馬を見てたかも・・・。株立ちで数本に分かれて居ます.。

岩森さん宅(三反谷)
  
この木も銀山街道の道端にあります

原さん宅(片山)
  咲き分けで100年以上は経っているという事です。先代さんの代以前から剪定されて形が作られて
  いる様で、管理が大変そうです。.

ちょっと遅かったです





原さん夫妻

西連寺さん宅(熊見)
  びっくりしました、大っきい!!直径30cmは有るかと思います。150年いやそれ以上は経っているんで
  はないですかね?!


木蓮


原さん宅(西の原)
  
30年以上経っており西の原の春の風景となっています。

佐藤さん宅(湯谷)



花桃

柚木さん宅(猪子田)
   前岡さん宅の実生で咲き分けです。県道から目立って見えるようになりました。



番犬が居ますが大人しいですよ


沢谷小学校
  
撮影時期が遅く又1枚しか撮れませんでした。

ryoutettanが小学校時代からあったと思うのだが・・


梅木さん宅(原)
  近所の高木先生(赤名小学校勤務)が毎年入学式に飾るため切花にされるそうです。

県道からも
よく目立ちます

樹冠が大きいです


竹下義弘さん宅(下熊見)
  大きな木ではありませんがきれいです!!


菜の花

桧垣さん宅(連水)
  10年位前から植栽してます、来年は花見に来て下さい(桧垣tattan談)


三つ葉つつじ


ryoutettan宅墓地付近(九日市町下)
  
この花はryoutettanの好きな花の一つです。



せきしゅう さわのごう いわみぎんざんかいどう ここのかいちじゅく
花へ戻る

4月〜5月の花