せきしゅう さわのごう いわみぎんざんかいどう ここのかいちじゅく

沢谷の方言は、銀山街道が有った為、全国各地の人が往来し、極端な方言以外余り無いようです。出雲弁・大田弁・江津弁・浜田弁・益田弁・山口弁・広島弁・岡山弁・大阪弁・京都弁など入り混じり、標準語に近い様に思えます。邑智郡志を参考にし、私の記憶をたどったものなので、当地で使われてない言葉もあるやに思います。そんな言葉があれば、私の方にご連絡いただければ、幸いに存じます。

語句 意   味 使い方
ああいうしこう あの様に ああいうしこうに、やっちゃんさい
あがー ああ言う あが−言うたがなー・・・・
あがあ、こがあ あれこれ あがあ、こがあゆうとらんではよーせい
あがりんさい 上がって下さい まあまあ、よおきちゃんさった、あがりんさい
あまだ 天井裏  
あまんじゃく あまのじゃく ほんに、あいつはあまんじゃくだけー
ありゃーなー あのねー ありゃーなー、ちごーとったげなー
あんじょう 兄さん、年上の男の人  
あんとこ あそこ あんとこに置いとった
あんとう あの通り あんとうにしちゃんさい
あんやん 兄さん  
 
いがむ 曲がる とーとー、いがんでしもうた
いがる 叫ぶ 大声でいがって人を呼んだ
いきる 騒ぐ そがーに、いきってどがーしたん
いげに 本当は いげにあがー言うたが・・・・
いける 埋める これをいけてからでないと飯に成らん
いごく 動く あっ、亀がいごいた、いごいた
いたしい 困難な、病気になった この問題はいたしいなー
いっかな 何をしても いっかな良ー成らん
いっこく 頑固  
いなげ どうやら、おかしい いなげ帰った様だぞー
いなげな 悪い いなげな格好しとるがどがーしたん
いぬる 帰る わしゃーはぶてたけー、いぬる
いねー 帰れ はぶてたんなら、いねー
いのう 帰ろう いねー言うなら、いのう
いわえる 結わえる そこのところをいわえちゃんさいよ
いもをひく 遠慮する 今日、あの子は人が一杯おったんで芋を引いとった
いらく 乾く 田がいらきすぎて水が当らん
いまかた さっき いまかた帰ったよー
いんや 否定の言葉 いんや、絶対知っとる
うち 自分(女の子の言葉) うちは知らんけー
うづく 痛む、づきづきする 打ったところがうずいて夜寝られんかった
うわっぱり 上着  
えーけー 良い、要らない もー来んでもええけなー
えーたい 常に えーたいわしがが悪うなる
えーと、こーと 思案中の言葉 えーとこーと、どがーするんだったかいのー
えがま まさかり  
えがんどる 曲がっている このえがま、いがんどるがどがーしたん
えづく 吐く 昨夜飲みすぎて、今日は一日えづいてしわかった
えっと 沢山 そがーにえっとあるんなら、ちっとごせーやー
えびせー 恐ろしい えびせー氣がして、せなにぞんぞがつく
えらい 苦しい 今日は天気が良すぎて、えらかった
えんにょう 充分に えんにょう、楽しんで来んさい
おかっつあん 中流以上(庄屋、寺、宮など)の家の奥さん  
おせ 大人  
おぞい 恐ろしい さっきはおぞかったー
おっつけ 其の内 おっつけ来てだろうけー待つとりんさいや
おどれくそ 怒った時に言う言葉 おどれくそが何言うとりゃー
おどりゃー お前(怒った時にあいて及ぶ言葉) おどりゃー、どつかれるぞー
おどろ 焚き木にする小枝  
おとんぼう 一番下の息子  
おなみ 雌牛  
おもて 客間の事、玄関から入って店その奥がおもて  
おりんさる 居る ちょっとー、おりんさるかなー
おわえる 追う そがーに、おわえちゃりゃーかわいそーだろうがー
おやかっつあん 中流以上(庄屋など)の家の主人  
おん、おんたー  
かー 思わず 腹が立ったけー、かー、言うたーの
かがつ すり鉢  
かごむ かがむ となりのおばさん、せながかごんだのー
かしこまる 正座する、改まる 小言ぐらいかしこまって聞きんさい
かじょー 風邪を かじょーひいたような氣がするのー
かたぐ 担ぐ あそこの枝をかたがにゃ通ーられんのー
がっそう 女の子の髪の乱れた様子、神楽面の頭髪  
かづむ 匂いを嗅ぐ これ、かづんでみいやー
かつれる 飢える なにをかつれとるだー
かにっちょ、がに  
かまう からかう そがーに、こまい子をかまうじゃないわのー
かみて 上の座敷  
かやす 倒す あの木をかやすけー、てごをしてーやー
かやれる 倒れる 大きな木がかやれたけー、通られんようになった
かんだつ 掘りごたつの中に敷く金網  
ぎいーす きりぎりす ぎいーすみたいに痩せてのー
きおいこ 木を負う道具  
きがある 恋い慕う心がある あの娘に気があるんか
きがけ 来る早々、来る途中 来がけに怪我をしてのー
ぎし  
きしゃない、きちゃない 汚い そがなーきしゃないことしてー
きつい 苦しい 今日の天気はきつかったなー
ぎっちょ 左利き  
ぎっとん びっこ  
ぎっとんばっとん シーソー
きにょうのばん 昨日の晩  
きねり 甘柿  
きびがわるい 気持ちが悪い、恐ろしい そがーなきびが悪い事を言いんさんなや
きびさ  
きんかいも ジャガイモ  
きんさい 来なさい、着なさい はよー服を着んさい
待つとるけーはようー来んさいよ
くぎる 焦げる  
くされ 悪い くされやつが、悪さしゃーがった
くさーれ ・・・・からこそ おまえに言うとったけーくさーれ、忘れんで済んだのー
くじをくる 不平を言う くじばっかりくっとったんじゃー、つまらんぞー
くすねる 横取りする どこからそんな物くすねてきた
くそがめ くさ亀  
くそったれごし やけくそに成った時に出る言葉  
くそなば 食用に成らない茸  
くそっぱらがたつ 大いに怒った あがーな事を言われてくそっぱらがたった
くたぶれる 疲れる 今日はくたぶれたけーもー寝る
くちなわ  
くつご 牛の口枷  
くど 座敷から焚くことのできる作り付けの釜土  
しちくどい しつこい しちくどいこと言わんでもわかっとる
くいない、くいんさい 食べなさい あんまりうもうないかも知れんがくいないやー
くべる 火を焚く時に木を入れ足すこと 火がてれかけたけーおどろをくべた
くよし 畑の土を消毒をするため草木などと燃やす事  
くよる 火が上手く着かずに煙ること
けったくそがわるい 腹が立って面白くない、 あがーな事を言われたけーけったくそが悪い
けっかええー 案外良い 今日の値は、けっかえかったのー
・・・げな ・・・そうな あそこはあんたの土地じゃー無いんだげなのー
けない あっけない 一杯有る思おとったが、けなかったのー
けぶたい 煙い  
けんびき 肩こり  
こいべ 今夜  
ごうぎ ひどい、多い ごうぎな事をしてー、ごうぎめげたげなー
こうじゅく しつこい あの人はこうじゅくなからなー
・・・こうに ・・・せずに 昼も食わんこにやったけー済んだでー
こがーに こんなに こがーに貰ろーちゃーいけんわー
こぐ 折る、採る なばこぎに行こうやー
ごす 呉れる それ、わしにごすんかー?
ごせー 呉れー(命令調) それ、わしにごせーやー
こじける 寒くて冷え切ること 手がこじけてしもやけになりそーだ
ごしんさい 下さい それ、わしにごしんさいやー
こたえる ・・・が原因で弱る あん時の怪我がこたえとるー
ごっと 非常に、大変、ずっと ごっと先の話だが・・・・
こっとい 雄牛  
ごっぽ かじか、どんこ(川底にすむ広口の魚)
こまい 倹約家・計算高い、小さい あの人はこまいからのー
こがーなこまいもん拾われんでー
ごもしー 無心 済まんが、ごもしに来たが・・・
こる 木を切る 焚き木をこりに山へ・・・
こんげん それっきり 喧嘩してからこんげん来んようになった
さーれ さー さーれ、飯を食うたけー仕事しようで
さえん 面白くない 今日は、いちんちじゅうさえんかった
さかつんぼ 転倒 あそこの坂で、さかつんぼに成って大怪我をした
さくい あっさりした こりゃーさくい味だなー
さざ 漬物ダルの漬物の汁の上に浮くカビ  
さっちー 度々 お前はわしの意見に、さっち反対する
さびる 選別する事 小豆をみーでさびる
しごんならん 手に負えない あの子はしごんならんでー
・・・しこうで ・・・ようで ・・・さんは、悪いしこうで気の毒に
しごーする 料理する、懲らしめる この魚しごーしてや、ごーぎしごーされたげな
しじれる 煮詰まる 湯足さにゃーしじれるでー
したじ 吸い物  
・・・しな ・・・の時 学校から帰りしな、よその柿を・・・
・・・しなる ・・・をされた お父さんが要らん事をしなるけー・・・
しばく 叩く  
しびる もらす しっこをしびちゃった
しもうた しまった あっ、しもうた、忘れた
しゃーがって ・・・をした 要らん事しゃーがって
じょーにない 余り無い 今年はじょーに無かったのー
じょーにある 沢山ある 見た目よりじょーに有ったなー
じょーり 草履  
じゃしき 座敷  
しゃっちー しょっちゅう 暇がありゃーしゃっちー来とる
ずつない 頭が痛い どがーしたん、そがーな顔して、ずつないんかー
じら 駄々をこねる こりゃー、じらを言うなー
しわい 苦しい しわい、しわけりゃ帰って寝んさい
しんきくさい 退屈そう しんきくさい顔して、どおしたん
しんさい しなさい はようしんさいよー
しんざい つらら  
しんさんな するな しんさんな言うたろーがー
すえる 腐る この飯、すえっとるよ
すくも もみ殻  
ずす 留守  
すわぶる 魚のあら等をしゃぶること わしゃー、あらをすわぶるのが大好きでのー
すぼ 包茎  
すま コンバインで刈るまでにすま刈りをせにゃー
ずんど 余り 今年の稲の出来は、ずんどよーない
すんな するな すんな言うたろうがー
しょうことなし 仕方なし こりゃー、しょうことなしにするなー
せがらかす からかう 子供をせがらかすじゃない言うたろうがー
せっつく 追い立てる そがーに、せっつくなやー
せど 家の裏  
せばい 狭い こがーなせばいとこへ来んでもええわのー
せなこうじ 「木おいこ」に付けるわらで編んだ背当て   
ぜの お金 ぜのは無い言うたろがー
そうず 米を搗く水車場  
そえる 仲間に入れる わしもそえちゃんさいやー
そおけ 浅い竹篭
そがーかいのー そおかいなー そこんとこ、そがーかいのー
そがーかー そおかー、それでいいんか そこんとこ、そがーかー
そがーに そんなに そがーに言わんでもええわーなー
そがーして そおして そがーしてからどがーするんだら
そっち 相手を呼ぶ言葉 そっちは何を食やー
そばえる じゃれる ちび太は、ほんによーそばえるでー
ぞびく 荒々しく引きづる、重いので引きづる ・・・さんが喧嘩してぞびきまわされたげな
そろっと そっと、静かに そろっと置かにゃーめげるでー
ぞりぞり 子供の髪をそる時に言う ぞりぞりしてあげるけー、はよーきんさい
ぞんぞ 寒気 せなにぞんぞがついたようなけー、かじょーひいたかな
ページトップへ


方   言